こんにちは。スピカです。
今回はファイルの拡張子についてまとめました。
なんだこれ?と思うものが業務をやる中で増えてきたので一度自分の整理のためにもまとめてみようと思い書きました。
とてもざっくりとした内容なので詳細は割愛させていただきます。それではどうぞ
拡張子とは?
拡張子(かくちょうし)とは、ファイル名の末尾につけられる「.(ドット)+文字列」のことを指します。これはそのファイルの種類や形式を示すもので、パソコンやアプリがファイルを正しく開くために使われます。
たとえば、「document.pdf」では「.pdf」が拡張子です。この拡張子によって、そのファイルがPDF形式であることがわかります。
よく使われる拡張子の一覧
.txt
– プレーンテキストファイル。メモ帳などで開ける基本的な文字情報。.doc
– Microsoft Word 2003以前の文書ファイル。.docx
– Microsoft Wordの最新形式。多くの文書で使われる。.xls
– Microsoft Excel 2003以前の表計算ファイル。.xlsx
– Microsoft Excelの最新形式。.ppt
– Microsoft PowerPoint 2003以前のプレゼン資料。.pptx
– Microsoft PowerPointの最新形式。.pdf
– Adobe Acrobatなどで開ける電子文書ファイル。レイアウトが固定。.jpg
/.jpeg
– 写真などの画像ファイル。圧縮されていて軽い。.png
– 透過可能な画像ファイル。Webでもよく使われる。.gif
– 動きのある画像や短いアニメーション向け。.mp3
– 音声ファイル。音楽や録音データなどに多い。.wav
– 高音質な音声ファイル。無圧縮のためファイルサイズは大きめ。.mp4
– 動画ファイルの代表的な形式。音声と映像をまとめて保存。.mov
– Apple製品で使われる動画形式。QuickTimeで再生。.avi
– 古い形式の動画ファイル。互換性が高い。.zip
– 圧縮ファイル。複数のファイルをまとめて軽くする。.rar
– 高圧縮率の圧縮ファイル形式。展開には専用ソフトが必要なことも。.html
– Webページの元となるファイル。ブラウザで表示可能。.css
– Webデザイン用のスタイル指定ファイル。.js
– Webサイトで使われるJavaScriptファイル。動きや機能を追加。.bat
– Windowsで使われるバッチファイル。コマンドを自動実行するスクリプト。.csv
– カンマ区切りのテキストファイル。表形式のデータを扱いやすい。.tsv
– タブ区切りのテキストファイル。CSVと似ているが、区切りがタブ。.xml
– 構造化されたデータを保存するファイル。システム間のデータ交換に使用。.json
– JavaScriptベースの軽量なデータ形式。Web APIやアプリ開発で多用される。.exe
– Windows実行ファイル。アプリやゲームなどを起動する。.msi
– Windowsインストーラー形式のファイル。ソフトウェアの導入に使われる。.apk
– Androidアプリのインストールファイル。.iso
– CDやDVDなどのディスクイメージファイル。仮想ドライブで使われることも。.log
– ログファイル。アプリやシステムの動作記録などが保存される。.ini
– 初期設定ファイル。アプリの設定内容などが記述される。.md
– Markdownファイル。軽量な記法で書かれた文書。GitHubなどで使われる。.psd
– Adobe Photoshopの編集ファイル。レイヤー情報などを含む。.ai
– Adobe Illustratorのベクター画像ファイル。.eps
– 印刷向けのベクター画像ファイル。Illustratorなどで開く。.svg
– XMLベースのベクター画像形式。Webでの使用に適している。.flac
– 可逆圧縮された高音質の音楽ファイル。.7z
– 7-Zip形式の圧縮ファイル。圧縮率が高く、特定ソフトが必要。.torrent
– BitTorrentのダウンロード情報ファイル。P2Pファイル共有で使われる。.yml
/.yaml
– 構造化された設定ファイル。読みやすく、開発・運用に使われる。
コメント